小菅 祐史
#2008年下期未踏ユース #スーパークリエータ #CS領域奨励賞
#セキュリティ #Amberate #LinkedIn
小菅 祐史(こすが ゆうじ)は未踏クリエータ。
テーマ "Webアプリケーション・セキュリティの自動検証フレームワーク" で2008年上期未踏ユースに採択された。PMは竹内 郁雄。スーパークリエータに認定された。
https://gyazo.com/1dc4c37f0b3c99333c98fa54fd2bd768
未踏事業採択
2008年上期未踏ユース
テーマ: Webアプリケーション・セキュリティの自動検証フレームワーク
PM: 竹内 郁雄
スーパークリエータ
経歴
千葉高等学校
慶應義塾大学 理工学部 情報工学科
2007月3月(卒業)
慶應義塾大学大学院 理工学研究科 前期博士課程
2007月4月(入学)~2009月3月(修了)
慶應義塾大学大学院 理工学研究科 後期博士課程
2009月4月(入学)~2011月9月(修了)
日本学術振興会 特別研究員(DC1)
2009月4月(採用)
日本学術振興会 特別研究員(PD)
2011月10月(採用)
株式会社Everforth CTO
2011月11月(就任)~2013月1月(退任)
LinkedIn Cooporation Information Security Analyst
2013月2月(就任)
LinkedIn Cooporation Senior Security Engineer
2014月5月(就任)
受賞歴
200年5月
未踏 スーパークリエータ認定
「Webアプリケーション・セキュリティの自動検証フレームワーク」の開発において、未踏本体・未踏ユースに採択・支援された中から、特に優れた成果を収めたとして、認定された
2010年11月
情報処理学会 コンピュータサイエンス領域奨励賞
2009年に投稿・口頭発表した「効果的な攻撃テストによるWebアプリケーションの脆弱性検出手法」が、同年度にシステムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会に投稿された論文の中から、特に優秀な研究であると表彰された
2012年
日本ソフトウェア科学会 ソフトウェア論文賞
2011年に投稿した「Amberate: Web アプリケーションの脆弱性自動検出フレームワーク」が、同年度に日本ソフトウェア科学会の学会誌に掲載されたソフトウェア論文の中で、特に優れているとして表彰された
活動
Webアプリ脆弱性検査サービス「Amberate」 2008~2011年
Webアプリケーションの脆弱性検出フレームワーク
大学院時代、自身が開発したセキュリティ検査ツールを用いて、当サービスを無償で提供していた。就職に伴いサービスはクローズ済み
講演: 第50回プログラミングシンポジウム「Webアプリケーション・セキュリティの自動検証フレームワーク: Amberate の開発」 2009-01-13 #セキュリティ
人物
(以下、明記のないものの情報源は2015年インタビュー)
プログラミングを始めたきっかけは、大学受験対策の数学講師から暗号化技術の話を聞いたこと。それをきっかけにセキュリティに興味を持ち、ウィルスやハッキングツールなどのソースコードを入手し、プログラムを真似て作り始めた。当時は主にCやx86アセンブリを使用していた
大学および大学院でWebアプリケーションに対する攻撃や脆弱性検出の自動検出に関する研究を行った。後期博士課程修了後に株式会社EverforthにてCTOに就任。その後、より深くWebセキュリティに携わるためLinkedInに転職し、セキュリティチームに在籍。アイルランド勤務を経て、現在はアメリカ在住である
外部リンク
Yuji Kosuga's Blog
Yuji Kosuga | Facebook
Yuji Kosuga(@yujikosuga)さん | Twitter
Yuji Kosuga - Staff Engineer, Information Security - LinkedIn | LinkedIn
Yuji Kosuga presentations | SlideShare
yujikosuga (Yuji Kosuga) · GitHub